カップル旅行をもっと楽しく!手作り旅のしおりの内容はコレ

旅行全般

「せっかくのカップル旅行、もっと特別な思い出にしたい!」――そんな方にこそおすすめなのが、二人だけの手作り旅のしおり。

計画からワクワク感を共有できて、当日もスムーズに行動できる魔法のアイテムです。

行き先やスケジュールはもちろん、写真やメモ、持ち物リストまで入れておけば、旅行中も後からも楽しさ倍増!

この記事では、カップルで旅のしおりを作る魅力と内容を徹底解説します。

最後までチェックして、素敵な二人旅にしてくださいね!

▼楽天トラベルのクーポン貰い忘れ注意!▼

無くなる前にゲット!

\楽天トラベルのクーポン情報はコチラ/

カップルの旅にしおりは必要?その魅力とメリット

カップル旅行でしおりを作る意味とは

旅のしおりは、行き当たりばったりの旅行に比べて、計画性を持って行動できるのが大きなメリットです。

特にカップル旅行では、事前にどこへ行きたいか、何をしたいかを話し合いながらスケジュールを立てることで、お互いの希望を尊重し合う姿勢が生まれ、信頼関係もより深まります。

さらに、スケジュールやプランが明確になっていれば、現地での迷いやトラブルも最小限に抑えることができ、限られた時間を有効に使えるのが魅力です。

また、旅のしおりは旅行前からの“楽しみ”を共有できるツールにもなります。

計画段階から一緒に話し合いを進めることで、ワクワク感が一気に高まり、旅行前から気分が盛り上がること間違いなしです。

思い描いた旅のイメージを形にすることで、期待感も増し、当日の満足度にも大きく影響します。

手作りならではの楽しさと盛り上がり効果

しおり作りそのものが、カップルの新たなコミュニケーションの場になります。

例えば、表紙のデザインを一緒に考えたり、手書きでメッセージを書き合ったりする時間は、まさに旅の準備を楽しむ時間。

可愛いイラストや写真、デコレーションなど、自分たちだけの“世界にひとつだけのしおり”を作れるのが手作りの醍醐味です。

完成したしおりは、旅の思い出としても価値のあるアイテムになります。

旅のあとに見返せば「あのときこうだったね」と会話が広がり、思い出話に花が咲きます。

しおりがあることで、旅が単なる記憶ではなく“形に残る思い出”になるのも、カップル旅行における大きなポイントです。

カップルの手作り旅のしおりに入れるべき基本内容

日程・スケジュールの書き方

旅行日程は見やすく、ひと目で把握できるように整理するのがポイントです。

以下のような表形式で「日程表」を作成しておくと、当日の行動が非常にスムーズになります。

日付 時間帯 活動内容 移動手段 所要時間 備考
6/10 ホテルで朝食 約1時間 7:30〜8:30
6/10 午前 東京タワー観光 徒歩 約2時間 入場料あり
6/10 芝公園でピクニック 徒歩 約1.5時間 お弁当持参
6/10 午後 渋谷へ移動・ショッピング 電車 約30分 JR山手線利用
6/10 レストランでディナー 徒歩 約2時間 19:00予約済み

日ごとにこのようなスケジュールを用意し、朝・昼・夜に区切ることで視認性も高くなります。

移動手段や所要時間を入れることで無理のない計画が立てられ、スケジュール通りに動けなかった場合の調整もしやすくなります。

また、天気予報(例:降水確率○%、気温○℃)や、雨天時の予備プランもあわせて記載しておくと、当日の柔軟な対応が可能になります。

行き先・観光スポットのまとめ方

観光スポットは、地域ごとにまとめて記載すると見やすくなります。

名称のほかに、

  • アクセス方法(電車・バス・徒歩など)
  • 営業時間
  • 所要時間の目安
  • 定休日
  • 入場料

などの情報を簡潔に整理しましょう。

事前予約が必要な場所や人気スポットについては、公式サイトへのリンクやQRコードを貼っておくと便利です。

さらに、口コミ評価や「ここに注目!」といった一言コメントがあると、期待感が高まり計画段階から楽しめます。

旅の持ち物リストとチェック欄の活用

忘れ物防止に欠かせない持ち物リストは、カテゴリごとに分類すると効率的です。

以下のような表形式にしておくことで、見やすくチェックしやすくなります。

カテゴリ 持ち物例 チェック欄
衣類 Tシャツ、下着、靴下、パジャマ、羽織もの □ □ □ □ □
洗面用具 歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、タオル、化粧品 □ □ □ □ □
電子機器 スマホ、充電器、モバイルバッテリー、イヤホン □ □ □ □
医薬品 常備薬、絆創膏、酔い止め、目薬、マスク □ □ □ □ □
旅先で使うグッズ カメラ、折りたたみ傘、エコバッグ、ガイドブック □ □ □ □

また、日数に応じた枚数の目安(例:Tシャツは日数+1枚)や、持っていくべき季節アイテム(夏なら日焼け止め、冬なら防寒具)も欄外や脚注に補足しておくと、準備がよりスムーズに進みます。

さらに、二人分をまとめて記載すれば、「誰が何を持っていくか」の共有も簡単にでき、荷物の分担がスムーズになります。

メモ欄・写真スペースなど思い出用の工夫

旅先で感じたことやちょっとしたエピソードを記録するためのメモ欄は、後から読み返したときに旅の臨場感をよみがえらせてくれます。
  • 「○○で食べたごはんが美味しかった」
  • 「雨に降られてカフェで休憩」

など、そのときの空気感や感情を素直に書いておくと、記憶がより鮮やかに残ります。

また、現地で撮った写真をその場で貼ったり、帰宅後にプリントして貼る写真スペースを設けておくと、しおりが旅のアルバムのような存在に。

さらに、スタンプやチケットの半券、レシートなどを貼れるポケットページをつけるのもおすすめです。

旅の証拠品ともいえる小さな紙モノがあることで、リアリティと愛着が増します。

空白ページには「次の旅行で行きたい場所リスト」や「一言ふりかえりコメント欄」などを設けると、旅を振り返るだけでなく未来へのワクワク感も詰め込める一冊になります。

カップルで作るしおりのデザイン・アイデア

100均で揃うアイテム&使い方

ファイル、色紙、シール、ペン、ステッカー、クラフト用パンチなど、100均にはしおり作りに使えるアイテムが驚くほど豊富に揃っています。

これらを上手に活用すれば、低予算でもクオリティの高いオリジナルしおりが作れます。

特に「スクラップブック用コーナー」には、旅行しおりにぴったりの可愛いアイテムが満載。

リフィル式ファイルを使えば、ページの追加・差し替えも簡単。

透明ポケットを活用して、チケットや写真を後から入れることも可能です。

手帳コーナーや文具売り場もチェックしてみましょう。スタンプやメッセージカードも役立ちます。

写真・シール・マスキングテープでアレンジ

  • 旅先の写真
  • プリクラ
  • チェキ

などを使って、ページに彩りを加えましょう。

さらに、100均で手に入るシールやマスキングテープを組み合わせることで、デザインに統一感が出て、視覚的にも楽しい仕上がりになります。

おすすめは「旅」「季節」「カフェ」などのテーマ別シールを使うこと。

色味やモチーフを統一すれば、プロっぽいページが簡単に作れます。

マスキングテープでページの縁を囲ったり、写真のフレームとして使ったりするのも定番テクニック。ちょっとした工夫で、グッとおしゃれ度が増します。

海外旅行編:忘れがちな情報と項目リスト

パスポート・フライト・現地通貨などの記載例

海外旅行では、日本国内とは違い、現地での対応がすぐにはできない場合もあるため、重要な情報はしおりにしっかりと記載しておくと安心です。

具体的には、パスポート番号・発行日・有効期限を控えておくのはもちろん、フライト情報(航空会社名、便名、出発・到着時間、空港の名称)も正確に記載しておくことが大切です。

また、現地通貨についても、両替予定額や利用する両替所、クレジットカードの利用可否などを記録しておくと、不安を減らせます。

さらに、ビザ情報やESTA・ETAなどの電子渡航認証の有無、取得日、申請番号などもメモしておくと、入国時やトラブル時に役立ちます。

旅程に余裕がある場合は、現地SIMやポケットWi-Fiのレンタル情報、受け取り場所などもあわせて記載しておくと便利です。

緊急連絡先・宿泊先のまとめ方

トラブルや緊急事態に備えて、信頼できる連絡先情報をリストアップしておくことは非常に重要です。

以下のように表形式でまとめておくと、見やすく整理され、いざという時にすぐ確認できます。

項目 内容
大使館・領事館 住所、電話番号、開館時間
保険会社 連絡先、保険証券番号、対応時間
クレジットカード会社 緊急停止用電話番号、利用カードの種類
日本の緊急連絡先 家族や友人の連絡先

また、宿泊施設の詳細も次のように表にしておくと安心です。

日付 宿泊先名 住所 電話番号 チェックイン/アウト 予約番号
6/10 ホテル〇〇 東京都港区〜 03-XXXX-XXXX IN 15:00 / OUT 10:00 12345678
6/11 ゲストハウス△△ 京都市中京区〜 075-XXXX-XXXX IN 16:00 / OUT 11:00 87654321

これらの情報はスマホだけでなく、紙に印刷して持参するのが理想です。

特にオフライン時や充電切れなどの非常時にも確認できるよう、コピーを数部用意し、カバンやポーチなど複数箇所に分けて携帯すると、紛失やトラブル時にも対応しやすくなります。

まとめ:二人の旅がもっと楽しくなる「手作りしおり」の魅力と中身

手作りの旅のしおりは、ただの旅行計画を超えて、ふたりの時間をもっと深く、もっと楽しくするツールになります。しおりに入れるべき内容は次の通りです。

項目 内容
スケジュール 朝・昼・夜で分けて、移動手段や所要時間も記載
観光スポット 営業時間・アクセス・おすすめポイントも一緒に
持ち物リスト カテゴリごとに整理して、チェック欄付きで
写真・メモ欄 思い出やエピソードを書けるスペースに
緊急連絡先 大使館、保険会社、宿泊先などを表でまとめて
デザイン要素 シール、写真、マステで自分たちらしさを演出
タイトルとURLをコピーしました